どうもハンドルまで遠い気がする。
ポジショニングを意識して走ってみると、さらにそう感じる事が多くなった。向かい風対策でステム逆付けをしている影響だろうか。もともと猫背な私は背骨を立てようと意識すると腰が痛くなって長時間この姿勢を維持出来ない。
前傾姿勢を維持するために、ステムを逆付けして、なるべく江戸川サイクリングロードの強烈な向かい風をしのいでいる。元の位置に戻す事も考えたのだが、ステム逆付けなフォルムは正直言って捨てがたいので、このままコラムスペーサーでもかましてハンドルの位置調整をしようと思っていた矢先に気付いた。しかしながら現在の乗車姿勢はどうも決まりが悪い。前傾で乗っているといつの間にか立漕ぎ状態になってくる。
色々考えてみて気づた。そうか、シート位置を前に出せばハンドルが近くなる事を。で、やってみたのだが、ギリギリ前に出してもなかなか改善しないので、思い切ってシートポストを逆に取りつけて、さらにシート位置を前目に出して乗ってみると、不思議にピッタシな位置に収まった。これが実に背骨を立てる姿勢にマッチする。もしかしたら今までちゃんとサドルに座れて無かったのかもしれないね。シートポストを逆に付けた事でさらに3cmくらいは余裕が出来たようだ。さらにノーマルのコンフォード系サドルもカッコ良く見えてくる。写真的にはコレ。

シートポスト逆付けしたプレスポのサドル付近
なかなか見た目もヨシ。座るだけで前傾+背骨立てが出来るポジションを見つけた。これでしばらくやってみよう。
以下のRankingSiteに参加中です。よかったらclickして下さいね。
このblogの見所は??

ポジショニングを意識して走ってみると、さらにそう感じる事が多くなった。向かい風対策でステム逆付けをしている影響だろうか。もともと猫背な私は背骨を立てようと意識すると腰が痛くなって長時間この姿勢を維持出来ない。
前傾姿勢を維持するために、ステムを逆付けして、なるべく江戸川サイクリングロードの強烈な向かい風をしのいでいる。元の位置に戻す事も考えたのだが、ステム逆付けなフォルムは正直言って捨てがたいので、このままコラムスペーサーでもかましてハンドルの位置調整をしようと思っていた矢先に気付いた。しかしながら現在の乗車姿勢はどうも決まりが悪い。前傾で乗っているといつの間にか立漕ぎ状態になってくる。
色々考えてみて気づた。そうか、シート位置を前に出せばハンドルが近くなる事を。で、やってみたのだが、ギリギリ前に出してもなかなか改善しないので、思い切ってシートポストを逆に取りつけて、さらにシート位置を前目に出して乗ってみると、不思議にピッタシな位置に収まった。これが実に背骨を立てる姿勢にマッチする。もしかしたら今までちゃんとサドルに座れて無かったのかもしれないね。シートポストを逆に付けた事でさらに3cmくらいは余裕が出来たようだ。さらにノーマルのコンフォード系サドルもカッコ良く見えてくる。写真的にはコレ。

シートポスト逆付けしたプレスポのサドル付近
なかなか見た目もヨシ。座るだけで前傾+背骨立てが出来るポジションを見つけた。これでしばらくやってみよう。

このblogの見所は??


- 関連記事
スポンサーサイト
そろそろプレスポも購入から2年が経とうとしているので、天気も悪いし近所の"あさひ"へ行ってみた。案の定小雨にも満たない霧のような雨がチラホラ。耐えられないレベルの雨でも無いので気にせず出発するも、今日は肌寒いって言うよりも寒いの一言。ジャケットが必要なくらいにね。

サイクルベースあさひのリアル店舗に行くのは一年ぶり。
イヤ、特に何も問題は無いと思うんだけど、一応もうすぐ2年経つし、自己流なメンテナンスにはあまり間違いは無いとも思うんだけど、少しでも巡航30km/h達成のたしになれば、、、と思って点検を申し込んでみた。例の"サイクルメイト"には加入しているので、点検は原則無料。一応店員さんには"ディレーラーの調子が、、、"なんていい訳がましい事を伝えて、点検を見学させてもらう。実はリアディレーラーがトップ側に入れるとなんかチリチリ異音がする気がするので、見てもらうに越した事は無いだろう。若い子が点検してくれた。
点検自体はヘッド部のガタがあるらしく、、、少々難儀な様子だが、途中から上の方が声をかけてくれて、結局ワンのベアリングをグリスアップしてガタを直してくれた。普段乗ってる分には気にならなかったのだが、まぁ点検に行って良かったと思われる。対応してくれた若い子も上の方もありがとうございました。チェーンに油まで指してもらって点検費用は"ゼロ"なんで、なんか得した気分にもなった。
そんなこんなでプレスポは一応リフレッシュ。なんか走りも快適になってる気がする。そんな事よりも"ビンディングペダル"が欲しくなってきた。プレスポに合うのはどんなのだろう。やっぱり上を見ればキリが無いので、あくまでプレスポ基準で探してみるとこんな感じなのかな。
両面SPDならコレ。
片面ならコレ。
たぶん、ポタリングが多い私は後者のような片面SPDでスニーカーでも乗れるヤツがいいと思われるね。
以下のRankingSiteに参加中です。よかったらclickして下さいね。
このblogの見所は??


サイクルベースあさひのリアル店舗に行くのは一年ぶり。
イヤ、特に何も問題は無いと思うんだけど、一応もうすぐ2年経つし、自己流なメンテナンスにはあまり間違いは無いとも思うんだけど、少しでも巡航30km/h達成のたしになれば、、、と思って点検を申し込んでみた。例の"サイクルメイト"には加入しているので、点検は原則無料。一応店員さんには"ディレーラーの調子が、、、"なんていい訳がましい事を伝えて、点検を見学させてもらう。実はリアディレーラーがトップ側に入れるとなんかチリチリ異音がする気がするので、見てもらうに越した事は無いだろう。若い子が点検してくれた。
点検自体はヘッド部のガタがあるらしく、、、少々難儀な様子だが、途中から上の方が声をかけてくれて、結局ワンのベアリングをグリスアップしてガタを直してくれた。普段乗ってる分には気にならなかったのだが、まぁ点検に行って良かったと思われる。対応してくれた若い子も上の方もありがとうございました。チェーンに油まで指してもらって点検費用は"ゼロ"なんで、なんか得した気分にもなった。
そんなこんなでプレスポは一応リフレッシュ。なんか走りも快適になってる気がする。そんな事よりも"ビンディングペダル"が欲しくなってきた。プレスポに合うのはどんなのだろう。やっぱり上を見ればキリが無いので、あくまでプレスポ基準で探してみるとこんな感じなのかな。
両面SPDならコレ。
![]() | SHIMANO 売り上げランキング : 68717
|
片面ならコレ。
![]() | シマノ(SHIMANO) 売り上げランキング : 3416
|
たぶん、ポタリングが多い私は後者のような片面SPDでスニーカーでも乗れるヤツがいいと思われるね。

このblogの見所は??


"もっと速く走りたい"と言う気持ちから復路も江戸川サイクリングロードでタイクムアタックを敢行してみた。現在時刻は23:30とサイクリングロード的には禁断の時刻。真っ暗で何も見えない。"見えない感"を写真に残そうと思ったが、iPhoneじゃ無理、、、って事でSTAR Light Scorpでプレスポと満月を撮影。何だかよく分からないが、雰囲気は出ている。

STAR Light Scorpで暗闇のプレスポを撮影。
闇夜のサイクリングロードはやはり不気味でヤバさが醸し出してる。曇ってはいるものの今日は満月って事で月明かりが少々ながらも差し込んできているが、ヘッドライトは心もとなく目の前だけを照らすだけ。もちろんサイコンなんぞ見えないので、間隔だけで追い込んで行く。今日の空気は澄んでいて、遠く都心のビル群の赤いライトがはっきり確認出来る。そして今日に限っては雲が低く都心の明りが雲に反射して、そこだけ昼間のように明るく見える。週末の夜にこんなところでトレーニングしようって人はなかなか居ないかもね。ふっと空を見上げると満月がずーっと私を追いかけてくる。やはり江戸川サイクリングロードの闇連は禁断のトレーニング。遠くの夜景を見ながら、聞こえてくるのは風を切る音とチェーンの音だけ。集中力は半端ない。
息を切らしてゴールに到着するも、サイコンのリセットがかかっていない事が判明したので記録なし(笑)。どうやら積算距離(タイヤの方)をリセットしたようだ。やはり夜のサイクリングロードは禁断のトレーニング、やっぱ夜は止めた方がいいかな。。。
後日iPhoneのGPSアプリ(EveryTrail)で確認すると、、、
Lehgth:8.5km
Ave Speed:27km/h
Elevation:UP 154m / Down 99m
Duration:0h18'44"
と表示されていた。距離が怪しいので参考値で良いと思われるが、案外集中してがんばったものの昼間よりも遅かったって事かな。周りが暗いとやはりスピードって速く感じるだね。ペダリングは1時に踏んで3時に抜くとケイデンスがうまく稼げないような気がする。何となくだけど3時に抜くとペダルが帰ってこないというか、、、ハーフクリップだとやはり引き足が甘いって事かな。やっぱビンディングペダル??クリップでもトゥクリップで足を固定出来るとまた変わるのかな(競輪選手はトゥクリップだと言うし)。まだまだポジションとか研究する余地はありそうなので色々探ってみよう。しかしビンディングペダル欲しいよねぇ。
以下のRankingSiteに参加中です。よかったらclickして下さいね。
このblogの見所は??


STAR Light Scorpで暗闇のプレスポを撮影。
闇夜のサイクリングロードはやはり不気味でヤバさが醸し出してる。曇ってはいるものの今日は満月って事で月明かりが少々ながらも差し込んできているが、ヘッドライトは心もとなく目の前だけを照らすだけ。もちろんサイコンなんぞ見えないので、間隔だけで追い込んで行く。今日の空気は澄んでいて、遠く都心のビル群の赤いライトがはっきり確認出来る。そして今日に限っては雲が低く都心の明りが雲に反射して、そこだけ昼間のように明るく見える。週末の夜にこんなところでトレーニングしようって人はなかなか居ないかもね。ふっと空を見上げると満月がずーっと私を追いかけてくる。やはり江戸川サイクリングロードの闇連は禁断のトレーニング。遠くの夜景を見ながら、聞こえてくるのは風を切る音とチェーンの音だけ。集中力は半端ない。
息を切らしてゴールに到着するも、サイコンのリセットがかかっていない事が判明したので記録なし(笑)。どうやら積算距離(タイヤの方)をリセットしたようだ。やはり夜のサイクリングロードは禁断のトレーニング、やっぱ夜は止めた方がいいかな。。。
後日iPhoneのGPSアプリ(EveryTrail)で確認すると、、、
Lehgth:8.5km
Ave Speed:27km/h
Elevation:UP 154m / Down 99m
Duration:0h18'44"
と表示されていた。距離が怪しいので参考値で良いと思われるが、案外集中してがんばったものの昼間よりも遅かったって事かな。周りが暗いとやはりスピードって速く感じるだね。ペダリングは1時に踏んで3時に抜くとケイデンスがうまく稼げないような気がする。何となくだけど3時に抜くとペダルが帰ってこないというか、、、ハーフクリップだとやはり引き足が甘いって事かな。やっぱビンディングペダル??クリップでもトゥクリップで足を固定出来るとまた変わるのかな(競輪選手はトゥクリップだと言うし)。まだまだポジションとか研究する余地はありそうなので色々探ってみよう。しかしビンディングペダル欲しいよねぇ。

このblogの見所は??


- 関連記事
-
- もう絶対に割らないぜ!と言うやる気満々なパーツ その2 iRING着弾 and (2015/11/15)
- BikeMateLiteをジテツウに使ってみる (2010/04/20)
- Sleep Cycle Alarm Clock で睡眠をメンテナンス。 (2010/05/20)
- 闇練でもタイムアタック? ~禁断のトレーニング~ (2010/05/29)
- ルートラボってiPhone対応してるじゃん。 (2011/03/07)
- 09/16のツイートまとめ (2010/09/17)
- iPhone水没、、、そして奇跡の復活。 (2010/09/30)
- iPhone 3GSを自転車用ナビとして使っみる[考察編] (2010/04/18)
- iOS5へバージョンアップ、そしてiPhone 4S を予約しました (2011/10/15)
- 二度ある事は三度あるが、、、四度目はないッ!、、、と思いたい。 (2015/11/07)